2007年12月11日火曜日

坊ちゃん

坊っちゃん (岩波文庫)坊っちゃん (岩波文庫)
夏目 漱石

岩波書店 1989-05
売り上げランキング : 18365
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


もはや説明不要、夏目漱石の名作。

ストーリー、構成、展開、キャラとすべてが完璧でお手本のような小説。

気分転換に楽しむこともできるし、じっくり深く読むこともできる。現代にも通じるテーマを扱っているのにもかかわらず、勧善懲悪のわかりやすい話にユーモア溢れる書き方をしているためそういう読みができます。

2007年12月4日火曜日

富嶽百景

富嶽百景・走れメロス 他八篇 (岩波文庫)富嶽百景・走れメロス 他八篇 (岩波文庫)
太宰 治

岩波書店 1968-01
売り上げランキング : 38086
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


太宰はあまり読むことはないのですが、富嶽百景だけは何度も読み返すほど好きな作品。

「富士には月見草がよく似合う」

あまりに有名な一節で、作品を読む前から知っていたのですがどういう意味か解らなかった。その意味を知ったときには目頭が熱くなりました。

富士のように強く生きれたなと思います。

ローマ人の物語

ローマ人の物語〈1〉― ローマは一日にして成らずローマ人の物語〈1〉― ローマは一日にして成らず
塩野 七生

新潮社 1992-07
売り上げランキング : 70269
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



ローマ人の物語 (1) ― ローマは一日にして成らず(上)    新潮文庫ローマ人の物語 (1) ― ローマは一日にして成らず(上) 新潮文庫
塩野 七生

新潮社 2002-05
売り上げランキング : 8651
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


歴史を結果としてではなく、過程として辿る愉しさを教えてくれます。

カエサルを書いた4巻5巻がハイライト。それ以降はだんだんだるくなっていく感が…。カエサルの描写からは作者の強い愛が伺えます(笑)

少々作者の現代日本に対する愚痴が気になりますが、十分に楽しめるシリーズです。