2007年11月19日月曜日

戯言シリーズ

クビキリサイクル―青色サヴァンと戯言遣い (講談社ノベルス)クビキリサイクル―青色サヴァンと戯言遣い (講談社ノベルス)
西尾 維新 take

講談社 2002-02
売り上げランキング : 33490
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


森博嗣のS&Mシリーズ、京極夏彦の京極堂シリーズと並んでオレから勉強時間を奪ったシリーズw

4年前まだ10代で若かったあのころwは楽しめたけど、ライトノベルを卒業した今はもう読めないだろうな。

京極堂シリーズ

姑獲鳥(うぶめ)の夏 (KODANSHA NOVELS)姑獲鳥(うぶめ)の夏 (KODANSHA NOVELS)
京極 夏彦

講談社 1994-09
売り上げランキング : 96046
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


絡新婦の理 (講談社ノベルス)絡新婦の理 (講談社ノベルス)
京極 夏彦

講談社 1996-11
売り上げランキング : 123387
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


これも受験勉強の気晴らしのつもりだったのだけど…。だって長いしね…。

シリーズ第5作の絡新婦の理が傑作です。
だんだんキャラ小説になって、陰摩羅鬼の瑕以降はあんま好きじゃない。

S&Mシリーズ

すべてがFになる―THE PERFECT INSIDER (講談社文庫)すべてがFになる―THE PERFECT INSIDER (講談社文庫)
森 博嗣

講談社 1998-12
売り上げランキング : 8563
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


予備校にいってたとき受験勉強の気晴らしに読んでたら、ハマって勉強時間と読書時間が逆転してた…。おかげで試験はことごとく失敗しましたw

犀川先生の思考に憧れたなあ。

2007年11月11日日曜日

キャラ化するニッポン

キャラ化するニッポン (講談社現代新書)キャラ化するニッポン (講談社現代新書)
相原 博之

講談社 2007-09-19
売り上げランキング : 93665
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

初めの2章はあまりおもしろくなかったし、論証に疑問が多く残ったけど、3章から俄然面白くなった。キャラクターとキャラを区別して考えることにすごく納得した。

実生活で自分自身、キャラとしての自分と、自分のキャラクターとの乖離からストレスを感じることが多い。

キャラとしてものごとを捕らえるとすごく単純化され、固定されてしまう。キャラ化には、ものごとの解りやすい、あるいは自分が知ってる範囲での側面だけを取り出して、そこだけですべてをまとめようとする意志を感じる。

キャラ化が浸透する裏には、現代の現実感覚の喪失があるように思う。これについてはいつかちゃんとした文章で表したいと考えてるが、いつになるやら…。